お知らせ : 学校より

第2回相高ART展 ステージ発表を行いました♪

2021年12月27日 11時16分

 令和3年12月26日(日)に相馬市民会館にて相馬高校の文化部ステージ発表(相馬太鼓部・演劇部・吹奏楽部・放送局)を中心とした「第2回相高ART展ステージ発表」が開催されました。これは文化部の普段の活動を発表することにより、日頃の表現活動への意識を高めるとともに、学校や地域の活性化を図るための企画です。
 感染症予防の観点から、ご来場いただけるのは事前にチケットを申し込んだ「生徒」「生徒のご家族」「学校関係者」のみとなりましたが、約200名の方にお越しいただきました。  
 相馬太鼓部は「相馬妙見将門太鼓」など重厚なリズムと躍動感のある振付を披露。放送局は放送コンクールに出品した作品と文化祭のダイジェスト版を上映。演劇部は「はるよるのゆめ」というオリジナル脚本による女子高生2人が主役の不思議な話を上演。吹奏楽部はアンサンブルステージと吹奏楽ステージの2部構成による発表を行いました。また、ロビーでは出版局による学校新聞の展示や茶華道部(華道)による生け花の展示も同時開催しました。
 来場された方の感想には「どの部も緊張感が見る側にも伝わり、たくさん練習してきたことを感じました。初めて演劇部の発表を見ることができ、人前で堂々と演じていてすごいと思いました。一生懸命頑張っている姿を見てとても感動しました!またこのような機会を増やしてほしいです。」「司会の放送局の女の子がアナウンサーと思うくらい上手でした。」「太鼓の演奏には感動で涙が出そうでした。コロナなど寄せ付けない勢いですね。もやもやした気持ちが吹き飛びました。」「様々な制限のある中で活動されていて、相高生の頑張りを影ながら応援しています。久しぶりに生で見られてうれしく思いました。」などといった温かい感想が数多く寄せられました。
 いただいた感想はステージ参加者で共有し、次回に向けての励みとし、さらにパワーアップしたいと思います。

相高ART展ステージ発表パンフレット.pdf

 

 

 

 

 

 

 

最後は実行委員長による挨拶と一本締め

 

第2回相高ART展 ただいま開催中です!

2021年12月22日 12時39分

 相馬高校の文化部発表を中心とする展覧会「第2回相高ART展」が相馬駅前振興ビル7階の市民ギャラリーにて絶賛開催中です。

 本展は入場自由となっておりますので、お忙しいこととは存じますが、是非ご来場いただきますようご案内いたします。

 【作 品 展 示】相馬市民ギャラリー ※入場自由、無料

 12月22日(水)~27日(月)10:00~17:00
            (最終日は13時まで)
 科学部、郷土部、出版局、美術部、美術授業作品



 

 

 

 

第2回相高ART展が開催されます

2021年12月4日 13時58分

 このたび、相馬高校の文化部発表を中心とする展覧会「第2回相高ART展」を下記のとおり開催することとなりました。これは文化部の普段の活動を発表することにより、日頃の表現活動への意識を高めるとともに、学校や地域の活性化を図るための企画です。
 ステージ発表に関しては感染症予防の観点から、ご来場いただけるのは事前にチケットを申し込んだ「生徒」「生徒のご家族」「学校関係者」のみとなりますのでご了承ください。
 お忙しいこととは存じますが、是非ご来場いただきますようご案内いたします。

 

1 期 日 【作  品  展  示】相馬市民ギャラリー ※入場自由、無料

              12月22日(水)~27日(月)10:00~17:00
                              (最終日は13時まで)
                     科学部、郷土部、出版局、美術部、美術授業作品

      【ステージ発表】相馬市民会館  ※事前に申し込んだチケットが必要

              12月26日(日) 【ロビー展示】茶華道部(華道)

               12:00~開場
               13:00~相馬太鼓部 
               13:30~放送局
               14:00~演劇部   
               15:00~吹奏楽部   
2 参加団体
     科学部、郷土部、茶華道部、出版局、放送局、相馬太鼓部、演劇部、吹奏楽部、美術部
     美術授業選択者  

 

「若駒杯」校内球技大会が開催されました!

2021年10月15日 18時05分

 令和3年10月14日(木)に若駒杯校内球技大会が開催されました。例年であれば7月に開催されますが、暑さを避けるため10月の開催となりました。またコロナ対策のため例年は2日間の開催ですが、感染症対策を行いながら1日に縮小し、無事に開催することができました。
 前日までの雨もおさまりましたが、女子ソフトボールは長友グランドの状態によりドッヂボールに変更しました。クラスごとに色とりどり、ユニークなデザインのTシャツで身を包み、各種目で白熱した試合が展開されました。
 最後のクラス対抗リレーでは、エキシビジョンとして先生チームも参加し、会場は大いに盛り上がりました。
 【球技大会結果】
総合順位 1位 2年2組
     2位 3年3組
     3位 2年3組
男子バレーボール 1位 3年3組B
         2位 3年1組
         3位 3年4組A、3年2組
女子バレーボール 1位 2年2組A
         2位 1年2組
         3位 1年1組、3年2組A
男子サッカー   1位 2年3組
         2位 2年2組
         3位 3年2組、3年4組
女子ドッヂボール 1位 2年2組
         2位 2年3組
         3位 1年2組、3年3組
リレー      1位 2年2組
         2位 1年3組
         3位 3年3組

 

 

 

 

 

令和3年度馬陵祭が開催されました!

2021年9月10日 12時42分

 令和3年9月1日(水)~3日(金)の3日間、校内のみで馬陵祭を行いました。
 昨年度から今年度へ延期していた「馬陵祭」は、新型コロナウイルス感染症終息の見通しが立たない現状で、一般の方々をお招きし、安心して文化祭を開催することが困難なことなどから、一般公開を中止し、様々な感染症防止対策をとりながら、いつもと同じような規模で校内のみの開催となりました。
 1日(水)は放送による開祭式のあと、仮装大会を学年ごとに体育館にて行いました。クラス単位で様々な衣装に身を包み、ステージ上では踊りや寸劇などのパフォーマンスが発表されました。パフォーマンスの様子は馬陵祭クラスルームに動画がアップされ、全校生徒で仮装大会の投票も行われました。また、中庭や生徒昇降口などではカラフルな傘が表現する共生社会をイメージした生徒会企画「アンブレラスカイin馬陵祭(結アンブレラスカイ)」も校舎を一気に映えスポットに変えました。
 2日(木)は校内公開日として、クラス企画、部活動企画、ステージ発表が行われました。夏休みから時間をかけて作り上げてきたクラス企画は「探偵体験型施設」「ジャングルクルーズ」「回転シーソー」「人気ゲームを体現化」「祭り」など非常に手の込んだものが多く、生徒たちは大変盛り上がっていました。体育館では演劇部、吹奏楽部、相馬太鼓部による発表や有志による書道パフォーマンスとダンス披露、講堂ではバンド演奏が中心に行われました。体育館、講堂ともに座席固定でソーシャルディスタンスを保ちながら、声援ではなく拍手でこたえていました。
 3日(金)は片付けと放送による閉祭式が行われ、仮装大会とクラス企画の投票結果が発表されました。結果は以下のとおりです。

 【仮装大会】          【クラス企画】

1位 3年3組「ジブリ」      1位 3年4組「VS4組」

2位 3年4組「ニンテンドー」   2位 3年3組「色々なゲームができるところ」

3位 3年2組「ハリウッド映画」  3位 3年2組「SELVA BIOHAZARD」